竹野川の穏やかで澄んだ流れの周辺に田園風景が広がっています。周辺にはかつて複数の鉱山が稼働しており、金などを産出し賑わっていました。
主な見どころ

4
轟の太鼓踊り
県指定無形民俗文化財、成立や由来については不明であるが、遅くとも19世紀初頭には踊られていたと考えられている。
たけの観光協会
0796-47-1080
ガイドさんのおすすめポイント!
段の白滝は豊岡市指定の文化財であり、年中水が枯れることのない、滝つぼから河床の切れ目まで大変素晴らしい景観を持つ滝です。 床瀬の黒尊谷にある高さ20mの巨岩「狗留尊仏」は、縁結びや、安産の神としてしられています。古くから養蚕の神としても祭られ、この岩のかけらを身につけると子宝に恵まれると言われています。 竹野川沿いのかつての鉱山周辺には多くの集落があります。「美含金山」と言われ、主に金を採鉱していた竹野鉱山は昭和24年に閉山しましたが、鉱山の坑口などの遺跡に在時が偲ばれます。
たけの観光協会 服部恵山
ガイドをお願いしたい場合はコチラ

問い合わせ先
たけの観光協会
豊岡市竹野町竹野17-22
TEL
0796-47-1080
HP