エリア:網野  カテゴリ:日本列島の形成と人々の暮らし  シーン:観る / 体験 / 学校教育
鳴砂で有名な美しい砂浜「琴引浜」や、その周辺に発達する砂丘によってできた離湖など、砂にまつわる様々な地形が楽しめるサイト

琴引浜・離湖周辺
(ことひきはま・はなれこ)

日本海の海面上昇と日本海からの季節風などによる砂の集積で砂丘や砂州、潟湖(ラグーン)が生まれ、川の河口には土砂がたまり平野ができました。日本海を見下ろす高台には日本海3大古墳と称される網野銚子山古墳があり、古代から人々の生活の場であったことをうかがい知ることができます。

主な見どころ

1
琴引浜
全長1.8kmの砂浜で、鳴砂で知られる白砂青松の景勝地。粒のそろった汚れのない石英粒の摩擦によって音が出る。国の天然記念物及び名勝に指定されている。
琴引浜鳴き砂文化館
0772-72-5511
2
離湖
かつての湾入部が古砂丘や新砂丘及び砂州の成長により潟湖となったもの。周囲3.8㎞・最大水深7mの、京都府で最大の湖。
京丹後市観光協会
0772-62-6300
3
街並みと丹後ちりめん・網野神社
雨が多く湿度が高い丹後地方の気候風土は、乾燥を嫌う絹織物の生産に適しており、丹後地方では古くから織物の生産が行われてきた。国の登録文化財の網野神社には境内社として「蚕織神社」に織物と養蚕の神様を祀っている。町の南側にある高台には網野銚子山古墳がそびえる。
京丹後市観光振興課
0772-69-0450
4
はだしのコンサート(6月)
「あなたの拾ったゴミが入場券」になるビーチクリーンアップイベント。自然の大切さや、丹後の美しい風景や風土を想い、多くのアーティストが音(唄)を奏でる。
琴引浜鳴き砂文化館
0772-72-5511
 
 

ガイドさんのおすすめポイント!

琴引浜に近い国道178号線沿いにある琴引浜鳴き砂文化館は、世界でも唯一の鳴砂テーマ施設である。館内には、鳴砂の歴史、世界や日本の鳴砂を紹介するコーナー、自分の手で鳴砂を鳴かせるコーナーや浜辺では出来ない珍しい装置を使った鳴砂体験も出来、鳴砂について詳しく学ぶことが出来る。また、琴引浜の自然や琴引浜に生息している微小貝や海浜植物の写真パネルなども展示してあり、親子で楽しめる施設である。

NPO法人まちづくりサポートセンター  中江忠宏
ガイドをお願いしたい場合はコチラ
 
 
問い合わせ先
京丹後市観光協会   京丹後市網野町下岡(京都丹後鉄道網野駅構内)
TEL
0772-62-6300
HP
 
 

ジオサイトへのアクセス

地図

モデルコース

1

■琴引浜コース
【テーマ】白砂青松と鳴き砂をめぐる道
【内 容】全国でも有数の鳴き砂の浜「琴引浜」や、砂丘などをめぐるコース
【見 所】琴引浜、離湖、水晶浜など
【距 離】約7.2km(基本コース)、約1.4km(オプションコース)
btn_1


2

■夕日ヶ浦・琴引浜マリンコース
【テーマ】伝説と浪漫あふれる岩石海岸とビューテイフルビーチ
【内 容】琴引浜や八丁浜、夕日ヶ浦など海岸線をめぐるコース
【見 所】琴引浜、八丁浜海水浴場、嶋児神社と浦島伝説、夕日ヶ浦など
btn_1