山陰海岸ジオパークエリア情報 遊覧船&レンタサイクル情報 ライブカメラ

◆3府県3市3町にまたがる山陰海岸ジオパーク 山陰海岸国立公園を中心とする京都府京丹後市の東端から鳥取県鳥取市の西端までが、山陰海岸ジオパークエリアの対象となっています。京都府(京丹後市)、兵庫県(豊岡市・香美町・新温泉町)、鳥取県(岩美町・鳥取市)の3府県3市3町に渡る広大なエリアには、絶景・歴史・文化・グルメなど見所がいっぱいです。 エリアをクリックすると詳細ページへ移動します


道の駅 てんきてんき丹後
立岩のある後ヶ浜からすぐ、国道178号沿いに立地する道の駅です。山陰海岸ジオパークの情報コーナーを常設、他にもレストランや喫茶、丹後の特産品販売など、施設も充実。駅舎内にジオパークカウンターが設置され、入館者の要望に応対するスタッフが常駐しています。
【住 所】 京都府京丹後市丹後町竹野313-1
【時 間】 物産館:9〜18時、レストラン:11〜18時
【定休日】 物産館:第2・第4火曜日(季節により変更あり)
レストラン:火曜日
【問合せ】 0772-75-2525
 
>>ホームページはこちら!

琴引浜鳴き砂文化館
琴引浜鳴き砂文化館は、鳴き砂をテーマにした文化館です。鳴き砂を接点として、人と自然との関わりや海の環境保全について考え、学ぶ施設です。鳴き砂の体験は雨で砂が湿っていると鳴きませんが、文化館ではいつでも鳴き砂を体験できます。また、浜辺ではできない珍しい装置を使った鳴き砂体験もできます。琴引浜に生息している微小貝や、海浜植物の写真パネルなどを展示しています。
【住 所】 京都府京丹後市網野町掛津56
【時 間】 9〜17時(入館は16時30分まで)
【入館料】 大人300円・小中学生100円
【定休日】 火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
【問合せ】 0772-72-5511
>>ホームページはこちら!

玄武洞公園案内所
約160年前に起こった火山活動で流れ出したマグマが冷え固まる際に規則正しい割れ目を作り出し、柱状に節理が形成され誕生しました。国の天然記念物に指定されており、洞穴と柱との対比がダイナミックな景観をみせています。玄武洞ガイド(有料)も常駐しており、玄武洞について詳しく知ることができます。(団体の場合は要予約。NPO法人玄武洞ガイドクラブ・0796-22-4774)
【住 所】 兵庫県豊岡市赤石
【時 間】 自由見学(ガイドは9:00〜17:00)
【問合せ】 0796-22-8111(豊岡観光協会)
>>ホームページはこちら!

北前館
北前船資料室では、地元の人が建造した「天神丸」の1/5模型の他、船鑑札、船タンス、磁石、遠眼鏡、船絵馬などを展示。新鮮魚貝が味わえるレストランや、日本海を一望できる温泉施設「誕生の湯」も併設しています。目の前には竹野浜、猫崎半島の美しい景色が広がります。
【住 所】 兵庫県豊岡市竹野町竹野50-12
【時 間】 9時〜21時
【定休日】 無休
【問合せ】 0796-47-2020
 
>>ホームページはこちら!

竹野スノーケルセンター
竹野海中公園にあり、日本で最初に誕生した環境省のスノーケルセンターです。山陰海岸国立公園の美しい自然やそこに暮らす個性豊かな生きものたちについて紹介しています。初夏から晩夏にかけては、神秘的な海中体験ができるスノーケルをする人たちでにぎわいます。
【住 所】 兵庫県豊岡市竹野町切浜字大浦1218
【時 間】 9時〜16時45分
【休館日】 10月〜3月の水曜日および12月30日〜1月3日
【問合せ】 0796-47-1932
 
>>ホームページはこちら!

神鍋高原
兵庫北部を東西に走る国道482号の拠点駅。関西屈指のスキー場として有名な神鍋高原に位置し、展望ロビーからは四季の風景が楽しめます。昔ながらの栃餅を始め、地元の素材を活かしたお土産・新鮮野菜の販売やお食事処「かんなべ」、情報端末を備えた観光総合案内などを設置。静かな森を抜ける空中大廊下は、隣接する温泉施設「ゆとろぎ」へ接続しています。ガイド案内も受け付けています。
【住 所】 兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-13
【時 間】 9〜19時(10〜4月は18時まで)
【定休日】 年中無休
【問合せ】 0796-45-1331
 
>>ホームページはこちら!

香美町立 ジオパークと海の文化館
1階は山陰海岸ジオパークを学べるフロア。約2千万年前に大陸から離れ形成された日本列島をはじめ、香美町の地形や地質が育んだ風土や暮らし、食などを紹介しています。 2階は海とともに発展してきた漁業のまち香住の「海の文化」を学べるフロア。北前船の歴史や伝統的な漁具、カニやイカ漁の様子などのほか、日本海に生息する魚類をはく製等により紹介しています。
【住 所】 兵庫県美方郡香美町香住区境1113番地
【時 間】 9〜17時
【休館日】 毎週水曜日(祝祭日の場合は翌日)、12月29日〜1月3日
【問合せ】 0796-36-4671
 
>>ホームページはこちら!

新温泉町 山陰海岸ジオパーク館
新温泉町山陰海岸ジオパーク館は、ジオパークに関する資料の収集や保管、展示や体験学習などを通じて、地域振興や教育及び文化の発展に寄与することを目的とした資料館です。館内には、山陰海岸の地層をわかりやすく解説した模型をはじめ、エリア内のジオサイト(地質遺産)の玄武岩や安山岩、凝灰岩など多種多様な岩石を展示しています。また、学習支援も行っており、小さなお子様からお年寄りまで、さまざまな角度からジオパークについて体験的に学習することができます。
【住 所】 兵庫県美方郡新温泉町芦屋水尻(浜坂県民サンビーチ内)
【時 間】 9〜17時
【入館料】 無料
【定休日】 火曜日(臨時休館あり)
【問合せ】 0796-82-5222
 
>>ホームページはこちら!

鳥取県立博物館付属 山陰海岸学習館
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館は「山陰海岸ジオパーク」の魅力をさまざまな資料や映像で紹介しています。体験学習コーナーでは山陰海岸の砂や生きものを観察することができ、さまざまな学習相談にもご利用できます。また、年間を通して、野外観察会や自然講座なども行っています。
【住 所】 鳥取県岩美郡岩美町牧谷1794-4
【時 間】 9時〜17時(7〜8月の毎週土曜日は18時まで開館)
【入館料】 無料
【定休日】 月曜日、祝日の翌日(日曜日または休日の場合を除く)、
年末年始休館(7月20日〜8月31日は毎日開館)
【問合せ】 0857-73-1445
 
>>ホームページはこちら!

岩美町立渚交流館
浦富海岸での自然体験施設。シーカヤック、シュノーケリングなどの体験受付、ダイビングや自然歩道でのジオガイドなどの紹介をおこなっています。また、館内においては、浦富海岸の写真や岩石などの常設展示、ギャラリーホールでは陶器展や音楽会などのイベント企画も開催されています。
【住 所】 鳥取県岩美郡岩美町牧谷690-20
【時 間】 9時〜18時
【定休日】 月曜日、12/29〜1/3
(月曜祝日の場合は翌日振替)
【問合せ】 0857-73-0118
mail.nagisa@iwami.gr.jp
 
>>ホームページはこちら!

鳥取砂丘ジオパークセンター
鳥取砂丘の自然や生い立ち、動植物などを高精彩ハイビジョン映像で紹介する「ハイビジョン・クリスタルジオラマ」ほか、パネル展示や風紋発生風洞実験装置などで砂丘について深く知ることができます。また、鳥取砂丘ジオガイドによる砂丘特有の地形・地質を楽しむ「ジオものがたり」や陽が傾き始めた夕暮れに出発し、夕陽や漁火を眺めながら砂丘に生きる動植物をガイドするトワイライトツアーなどを企画。
【住 所】 鳥取県鳥取市福部町湯山2164-661
【時 間】 9時〜17時
【入館料】 無料(鳥取砂丘駐車場利用の場合:1日410円)
【定休日】 無休
【問合せ】 0857-22-0021
 
>>ホームページはこちら!

あおや郷土館
あおや郷土館は、郷土出身や地元で活躍している方をはじめ、日本を代表する著名な作家の作品を展示し、青谷町のみならず、国内外の歴史・文化などを紹介する企画展などを行っています。山陰海岸ジオパーク展示コーナーでは、鳥取県青谷町から京丹後市までの見どころや、鳴り砂、因州和紙の魅力なども紹介しています。
【住 所】 鳥取県鳥取市青谷町青谷2990-4
【時 間】 9時〜17時(入館は午後4時30分まで)
【入館料】 無料(企画展で有料の場合があります)
【定休日】 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土・日・祝日の場合は除く)、年末年始(12/29〜1/3)、その他展示入替えによる臨時休館あり
【問合せ】 0857-85-2351
 
>>ホームページはこちら!
扇ノ山エリア 鉢伏エリア 神鍋エリア 円山川エリア 郷村断層エリア 経ヶ岬?間人エリア 琴引浜?久美浜エリア 竹野海岸エリア 香住海岸エリア 但馬御火浦・浜坂エリア 浦富海岸エリア 鳥取砂丘エリア 浜村?青谷エリア 山陰海岸ジオパークエリア情報 遊覧船&レンタサイクル情報 ライブカメラ